▼ このように表示されます
.jpg)
神戸(1950-1980)過去Beingステーション
Being(いま、ここにある、いること)が、過去を「生きること」、未来を「生きること」につながっていく。 過去を生きる、未来を志す存在。beingはタイムマシーン!By Tomoyo Mitsui
■主催(座主):Tomoyo(三井知代)、Tomoko(古川知子)
■共催:神戸親和女子大学(神戸親和大学)
■運営協力:神戸親和女子大学(神戸親和大学)
■協賛:神戸親和女子大学(2024年から神戸親和大学)
「粘土像たちは、1950-1980年、神戸の盲学校のこどもたちが作った粘土像です。
そっと触ってみて、こどもたちの想いを感じてみてください。
手のひらで、こどもたちに語りかけてください。
どんな声が聴こえてきますか。
あなたは何を伝えたくなりますか。
過去のこどもたちの確かなbeingが、未来へのメッセージが、みなさんのbeingとともに、未来につながっていきますように。」
これはワークショップ当日の来場者へのメッセージです。粘土像に触れることで過去の子どもたちとの会話を通して、自らのbeingを感じることができればと思います。