教職グループの菊本七望です!
3月12日 日曜日に「先生って魅力的なオシゴト#第一部」のWSを行いました!
高校生・大学生・学校の先生・社会人(学校の先生になりたい人)など…
たくさんの人に来ていただきました!
パネルディスカッションを行いました!
高校の先生、高校生、大学の先生、社会人、文部科学省の方がお話してくださいました。
郡山高校:荒先生
郡山高校の教育コースprogramでは、教育関係のお仕事に興味のある高校生(1年生~3年生)が教育に関するお仕事を幅広く知ったり、先生のお仕事を体験したり、学校種を超えた生徒たちの協働や交流を通して学校を知るような計画がなされているようです。
高校生のときから教育について学べる機会があるのは嬉しいですよね!!
高校生(この春から大学1年生!):伊藤さん
教師を目指した理由やどんな先生を目指しているのかをお話してくださいました。
「先生になりたい!」という思いがとても伝わって、とっても素敵でした!
社会人:仲尾さん
大学を卒業されてから、一般企業にお勤めだったようです。学生時代の塾講師のアルバイトで出会った児童のことが印象に残っていたり、子どもの未来に関わるお仕事、子どもの力になりたいと小学校教諭を目指されたようです。
夢のために学び続けられている仲尾さん。とても刺激をいただきました。私も頑張らなきゃと!!
神戸親和大学:三井先生
神戸親和大学では、社会人の方が「先生になりたい!」と思ったときに、学べるカリキュラムが計画されているようです!学生時代に教育学部を卒業していなくても、学べる環境があるのはとても魅力的でした!
このWSでは、たくさんの人が「先生の魅力って何だろう?」「どんな先生が印象に残ってる?」「どんな先生がいてほしい?」などと考え、みんなでシェアをしました。「教師=大変な職業」という印象がありますが、先生って私たちの身近にいつもいてくれて、大きな影響を与えてくれる存在だな!素敵な職業だな!と感じました!!