夏のプロジェクト無限大 夏のワークショップ㏌関東に参加した「生徒の気持ち」

共同研究員のはるです!

8/9,10に東京学芸大学にて開催された「プロジェクト無限大 夏のワークショップIn関東」に参加した生徒の感想・気持ちを集めてみました!

生徒が書いてくれた率直な感想をそのまま載せています!

活動の様子がわかる写真からも伝わるきらきら笑顔の生徒たちと彼らだから気づいた気持ちをぜひ読んでみてください!

現在、プロジェクト無限大生徒チーム(FG3)には約30名程度の生徒が参加して、毎週教育についてや通っている学校について、進路の相談、今後の展望等を話しています!

北は北海道、南は熊本まで全国から集まった元気いっぱいの生徒たちです!来年の秋に開催予定の「生徒先生サミットInパリ」に向けてみんなでフランスのパリ現地に行くために頑張っています✨

今後の活動もお楽しみに!以上はるでした~!

4/12に3月WS「ホンキでインクルーシブ」振り返り会を開催しました!

こんにちは!

事務局大学生メンバーのHaruです!

先月の3月ワークショップ月間「ホンキでインクルーシブ」に遊びに来てくださった皆さん

たくさんの参加をありがとうございました!

そして、4/12に3月ワークショップのふりかえり会としてワークショップを開催しました

「Project infinity」についておさらいをした後、3つのチーム(からあげくんチーム、GIISもどきチーム、パスタくれよんチーム)に分かれて自己紹介をしました。自己紹介から戻ってきた時、みんなのキラキラの笑顔を見て素敵な交流を感じました

そして、3/31のワークショップのテーマである「学校のWell-being」について考えるワークを行いました!

今回のワークショップでは「Housing」を取り上げ「もしも…学校が家だったら?」を先生・教室・給食・授業・図書館という5つの項目から考えました

Jambordに画像や付箋を使ってかきこみながら学校が「楽しく安心できる場」にするために必要なものやことについて対話しました!

特にお菓子を授業中に食べることについては盛り上がりました!

参加してくれたインド人学校の生徒から「自分たちの学校では食べてもいい授業がある」という話を聞きうらやましがる生徒やお菓子をくれる先生が好きだと話してくれる生徒もいました~

当日使用したJambordはこちらです!

振り返り会を通して「学校のWell-being」という一見難しそうなテーマも読み解き方によってこんなにも面白いのだと思いました~

学校が「家」のような安心感あふれる空間にするための方法をこれからみんなで考えていきたいなと思います🔥

最後まで読んでくださりありがとうございました!

Haru

ウクライナ×福島ワークショップが開催されました!

皆さんこんにちは!
大学生メンバーのHaruです♪


先日(3/10)ウクライナ×福島のワークショップが開催されました!


ウクライナの生徒からは現在の状況とこれまでの事、自分が置かれている状況などニュースでは聞くことの出来ない生の声を聞くことができました。
ニュースで見ているだけでは現実味をあまり感じられていませんでしたが、ウクライナ生徒達の身内に起こった不幸や学校で授業中に避難を余儀なくされる事態がまだあること等を聞き一気に身近なことに感じました。

私は淡々と話す姿に涙しました。

彼らにとって戦争と隣あわせで生活していることは当たり前のことになっていることを痛感したからです。
通訳さんも泣きながら通訳していました。彼らの生活が一変してから1年がたち、生活に及ぼした影響の大きさを感じました。

その後福島の生徒から東日本大震災からの復興について様々な観点から英語または日本語でプレゼンテーションしてくれました!
復興というひとつの言葉をとっても観点が様々なことを知ることができ、あれから12年がたったということがまだ信じられません。
生徒さんからの一言は後日公開予定です!!楽しみにしていてくださいね✨

ワークショップに参加したことでテレビの中の世界がすぐ近くで起こっていることのように感じます

私にとって貴重な2時間でした。

いつ通信が途切れてもおかしくないウクライナから参加してくださった生徒・先生方、発表をしてくれた福島県あさか開成高校の生徒・先生方、準備にかかわってくださったOECD・事務局の方々に感謝してます!

今後も貴重なワークショップを3月中だけでなく企画しているのでぜひ楽しみにしていてください!

最後まで読んでくださりありがとうございます!

Haru

【日本OECD共同研究月間】プレスリリースを配信しています!

皆さん、こんにちは!

大学生メンバーのHaruです。

3月3日から1か月にわたって開催される日本OECD共同研究月間のプレスリリースが配信されたので紹介します!

まだまだ申し込みを受け付けているのでぜひ遊びに来てください!

・読売新聞オンライン

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)~31日(金))開催のお知らせ – 読売新聞オンライン/まとめ読み/プレスリリース PRTIMES (yomiuri.co.jp)

・産経新聞

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)~31日(金))開催のお知らせ – 産経ニュース (sankei.com)

・東京学芸大学 ホームページ

「日本OECD共同研究月間」(2023年3月3日〜31日)開催のお知らせ|スライド・ピックアップ・NEWS|https://www.u-gakugei.ac.jp/

・NEWSRELEA.SE

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)〜31日(金))開催のお知らせ (newsrelea.se)

・PRTIMES

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)〜31日(金))開催のお知らせ|国立大学法人東京学芸大学教育インキュベーションセンターのプレスリリース (prtimes.jp)

・RBB TODAY

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)~31日(金))開催のお知らせ – 産経ニュース (sankei.com)

・BIGLOBEニュース

2023日本 OECD 共同研究月間「ホンキで、インクルーシブ」(2023年3月3日(金)~31日(金))開催のお知らせ(2023年3月1日)|BIGLOBEニュース

また、公式Twitter・Instagramを開設しました🌸

公式Twitter: 国際共創 あそび場-bA- (@collective_2024) / Twitter

公式Instagram: 国際共創PJ あそび場-bA-(@coll.ective_2024) • Instagram写真と動画

これからBlogや写真など活動の様子をお伝えしていきます!

ぜひフォローをよろしくお願いします!

改めて今日から始まる日本OECD共同研究月間を盛り上げていきたいと思います!

皆さんとお会いできるのをとても楽しみにしています

最後まで読んでくださりありがとうございました!

Haru